JavaScript を有効にしてご利用下さい.
本文印刷
発展協力会寄付講座(対面講座/オンライン視聴可)
講座番号 65.SDGsと消費 私たちの暮らしはすべて世界につながっている
商品の一生を知ろう
講師
村上 千里 (公社)日本消費生活アドバイザー・コンサルタント・相談員協会 理事
<講師から一言>
SDGsの実現のために、日々の暮らしの中でできることが見つかります。
開催日
春期 2023年05月20日~2023年05月20日
時間
土 10:55~12:25
定員
100 名
受講料
春期 1,500円
備考
対面講座ですがオンライン視聴もできます。オンラインをご希望の方は必ずWeb申し込みフォームからお申し込みください。
お申込みフォームはこちら
講座内容
SDGs(持続可能な開発目標)は2030年までに達成することを世界中の国々が約束した、よりよい社会を実現するための目標のこと。テレビやニュースで耳にすることが増えましたが、どこか遠い世界のことだと思っている方は多いと思います。でも実は、私たちの命や暮らしに欠かせない衣・食・住を支える様々な商品を通して、私たちはこれらの問題と深くつながっています。商品が生産され、運ばれ、使用され、廃棄されるプロセス「商品の一生:ライフサイクル」の中で、どのような社会課題とのつながりがあるのかを知り、SDGsの達成につながる商品を選択する目を養いましょう。
講師専門分野・業績
環境教育、ESD/『Gakken ECO-BOOKS 地球市民として暮らす① 地球を楽しむ 環境ボランティア ナビ』(学習研究社)
本文印刷