発展協力会寄付講座(対面講座/オンライン視聴可)        
講座番号 64.ジェンダー平等の現状と課題を考える
                      
国連における女性政策を通じて

講師 城倉 純子 国連ウィメン日本協会東京会長
<講師から一言>
女性活躍後進国である日本には、なぜ国連の女性政策が浸透しないのか、見えない壁を共に考えてみましょう。
開催日  春期 2023年06月10日~2023年06月10日
時間  土 10:55~12:25
定員  100 名
受講料  春期 1,500円
備考  対面講座ですがオンライン視聴もできます。オンラインをご希望の方は必ずWeb申し込みフォームからお申し込みください。

講座内容
 2010年に国連内の女性機関を統合して設立されたUN Womenは、ジェンダー平等と女性のエンパワーメントのための機関です。UN Womenを通じて、女性の人権や地位がどのように守られ、高められようとしているのかを、フェミニズムの歴史を振り返りながら考えます。併せて、2022年度のジェンダーギャップ指数で116位である日本の課題も探ります。

講師専門分野・業績
ジェンダー学、女性学/男女共同参画・ジェンダー平等関係の活動に従事。龍ケ崎市教育委員及び委員長、水戸家庭裁判所家事関係業務を歴任。国連女性の地位委員会(CSW)フォーラムに4年連続参加。元茨城キリスト教大学兼任講師。国際婦人年連絡会世話人を務めている。